広告

2018-04-23

国内ETF市場におけるマーケットメイク制度開始日が判明

こんにちは、ストーンヘッド鈴木です。

東証に上場しているETFにおけるマーケットメイク制度の開始日が判明しました。

開始日:2018年7月2日(月)

例えば米国株式市場の主要インデックスのひとつであるS&P500のひとつとして、SPDRのSPYがあります。

ETFであるSPYは東証に1557 SPDR S&P500 ETFとして上場しており、円建てなので日本円のまま売買が出来ますし、カブコムこと、カブドットコム証券ではフリーETFに指定されているので、手数料無料での売買が出来、個人的にも魅力的なETFのひとつです。


ETF(上場投資信託)まるわかり!徹底活用術2018 (日経ムック) [ 東京証券取引所 ]


しかし、みなさんも気にされている通り、東証に上場しているETFの多くは、日経平均株価のレバレッジやインバース、ブルを除き、どうしても売買があまり活発的とはいいにくく、流動性が乏しい(出来高が少ない)という事です。

株式売買の原理原則は売り手と買い手がいて成立するといっても過言ではありませんが、売りたい投資家、買いたい投資家が少ないと、「板」が薄くなりがちとなり、売買が活発的になり難く、流動性に欠けてしまう懸念があります。

また、「板」が薄いと、売値と買値の差(スプレッド)が広がりやすいという懸念もあります。



一方で、今回のマーケットメイクの開始により、対象となるETF銘柄の「板」は現状よりも厚くなり、流動性(出来高)が増え、活発的になるのではと思います。(実際は蓋をあけてみなければわかりませんが、改善されるという事には間違いないでしょう。)

本記事を執筆している2018年4月3日現在ではマーケットメイクに参加するマーケットメイカーは野村證券の一社のみとなっており、制度開始後の流動性の活発化と共に、今後のマーケットメイカーの動向にも注目していきたいところでもあります。

追記:2018年4月23日
JPX(日本取引所グループ)より三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社がマーケットメイカーの指定を受け、これによりマーケットメイカーは2社となりました。


主な対象銘柄として以下のETFがあります。
・2516 東証マザーズ指数
・1563 マザーズ・コア
・1551 JASDAQ・TOP20
・1489 日経平均高配当株50指数連動型
・1651 上場投信-TOPIX高配当40指数
・1660 MAXIS 高利回りJリート上場投信
・1557 SPDR S&P500
・1545 NASDAQ100
・1546 ダウ・ジョーンズ工業株30種
など

出典:日本取引所グループ http://www.jpx.co.jp/equities/products/etfs/market-making/index.html

ここのところ、投資環境は大きく変わりつつあり、投資信託(投信)は証券会社によっては100円から、あるいはポイントでも積立が出来るようになった他、信託報酬が下がった事もあり、投資信託の積立がよりしやすくなりました。

一方で上場投資信託であるETFは、取引時間中ならば個別銘柄の様にタイムリーに売買が出来るメリットがあり、これは上場をしていない投資信託には出来ない事です。

また、東証の取引時間外でも売買出来るPTS取引への証券会社の参入や、売買手数料の「改善」など個別銘柄を含めたETFの売買環境は大きく変わってきています。

ETFもメリットのひとつとして、この様に瞬時に機動的な売買が出来るので、マーケットメイク制度の開始も踏まえて投資先のひとつに検討をしてみてはいかがでしょうか。

>>>関連記事:【2018年】証券会社の現物株取引サービスが激化している



2018-04-04

米国株式市場の株価が下落トレンドの際に注目したい銘柄

こんにちは、ストーンヘッド鈴木です。

2018年2月にダウ工業平均株価をはじめ、米国株式市場の主要インデックスは大きな下落をし、加えて現在では「米中貿易戦争」あるいは「報復関税」ともいうべき関税のやりとりもあり、市場は神経質な展開となっています。

個人投資家によっては2月の大幅な下落を「暴落」と表現する方もいますが、何を持って暴落と定義するのかは別として、現在は2017年のような右肩上がりでいつ株式投資をしても儲かるという相場ではなく、パッとしない、あるいは下落トレンドの相場となっている事には間違いないでしょう。



【中古】 アメリカ株長期投資入門 2022年にNYダウは4万ドルへ上昇する100ドルから買える! /中丸友一郎【著】 【中古】afb


さて、2月の下落を境に、これまでの相場感とはガラっと変わってしまった訳ですが、これが一時的な「調整」なのか、「終わりの始まり」なのか、それは後になってから出ないとなんともいえないでしょう。



ダウ工業平均株価


もちろん、長期で見れば極端な話、リーマンショックも「調整」と言っても過言ではなく、これまでの歴史から学ぶと、アメリカが世界経済の中心である以上は長期ではまた株価は戻すのではと思います。


長期スパンでのダウの推移(MSNマネーより引用)


しかし、ダウやS&P500、日経平均株価など主要インデックスの指数がパッとしない中で、値上がり益であるキャピタルゲイン狙いでひたすらに積み立てていくというのは、余程自身の投資理念がしっかりしていないと継続は難しいというものがあります。


ダウがくしゃみをすると日経平均株価は風邪を引く?


特に投資信託は証券会社によっては100円、あるいは楽天のポイントで積立が出来るので、小額から積立投資をしやすいというメリットはあるものの、パッとしない相場では目先の短期で結果を出しにくいです。

また資金面においても投資可能資金(待機資金)が潤沢であったり、サラリーマンなどで現金収入がないと、投資以外に日々の生活もあるので、投資の継続は難しくなってきます。

株価が回復し、含み損が含み益とならないと、長期的には手元の資金が枯渇してしまい、追加投資が出来ないという事にもなりかねません。

この点において、サラリーマンやパートタイマーなどで収入源の分散化が出来ている兼業投資家の方が、分散の度合いによっては家賃や食費などの心配はしなくても良いわけですから、メンタル的にも専業投資家よりも有利ともいえます。

投資信託の他に、1546 ダウ工業平均株価や1557 SPDR S&P500など東証に上場したETFによるインデックス投資をしている場合でも、インカムゲインである分配金の利回りは低く、これらのETFでは余程の金額を投資出来る方を除いて、キャピタルゲインを狙っていくのが一般的です。

キャピタルゲイン狙いの銘柄では配当よりも成長性をとっていく訳ですから、下落相場の際は、買い建て(ロング)ではどうしても短期で利益を出しにくくなります。

ここで上述の通り、自身の投資に対するスジがきちんとしていなかったり、資金に余裕が無いと投資の継続が厳しくなってしまいます。



そこで、インカムゲイン狙いである高配当銘柄に着眼を当ててみると、下落時は株価の下落により配当利回りが高くなるので、利回りだけに注目をすると、高配当銘柄に妙味を感じます。

高配当銘柄の一例
・6178 日本郵政
 1株あたりの株価1,273円
 利回り3.93%(会社四季報より算出)
 PER11.57倍
 PBR0.37倍

・7182 ゆうちょ銀行
 1株あたりの株価1,401円
 利回り3.57%
 PER15.01倍
 PBR0.44倍

・7201 日産自動車
 1株あたりの株価1,109円
 利回り4.78%
 PER6.15倍
 PBR0.82倍

・7751 キヤノン
 1株あたりの株価3,805円
 利回り4.20%(会社四季報より算出)
 PER14.67倍
 PBR1.43倍

・2914 JT(日本たばこ産業)
 1株あたりの株価3,003円
 利回り5.00%
 PER13.65倍
 PBR1.95倍

※利回りは2018年4月4日終値現在で算出
※PBRなどのデータはヤフーファイナンスより引用
※注記なき場合は1単元100株

高配当銘柄では何も配当金だけを狙うという訳ではなく、そこはちょっと頭をやわらかくすると、他の儲け方が見えてきます。

例えば住友商事では結果としては2016年の5月頃は株価が1株あたりおよそ1,000円で2018年1月には2,000円と2倍(2バガー)となっています。

・8053 住友商事
 1株あたりの株価1,775.5円
 利回り3.38%
 PER7.39倍
 PBR0.84倍


住友商事のチャート


配当を貰いながら2倍まではいかなくても1.5倍、あるいは1.25倍を何回か繰り返していくという方法もひとつの手です。


まずは2倍株で勝つ 「テンバガー」10倍株運用入門 [ 朝香友博 ]


税金が足かせとなりますが、理屈の上では1.25倍でも繰り返す事により、資産は増えていきますし、値上がり益が見込めなくても配当金さえきちんと出れば、配当金を貰うだけでも良い訳です。

これらの高配当銘柄では、極端な話、配当さえきちんと出してくれれば良い訳ですが、個別銘柄故に業績悪化時の減配や無配転落など配当の維持性をはじめ、タコ足配当や不祥事、上場廃止などのリスクもあります。

よって個別銘柄に手を出す際は、特に長期スパンでは四季報なりを用いたファンダメンタルズを含めた銘柄分析をするのが無難です。


【中古】 株式投資に役立つ『会社四季報』の使い方 / 会社四季報編集部 / 東洋経済新報社 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】


一方で上場投資信託であり、株と同様に取引時間中にリアルタイムで売買が出来るETFにも高配当(高分配)を謳う銘柄もあります。

・1489 日経平均高配当株50指数連動型ETF(野村アセットマネジメント)
 1口あたりの取引値:37,750円
 売買単位:1口
 1単元あたりに必要な金額:37,750円
 利回り:3.10%
 分配基準月:1月、4月、7月、10月
 信託報酬(税別):0.28%
 上場:2017年2月13日

・1651 ダイワ 上場投信-TOPIX高配当40指数
 1口あたりの取引値:1,066円
 売買単位:10口
 1単元あたりに必要な金額:10,660円
 予想利回り%2.89%※1
 分配基準月:2月、5月、8月、11月
 信託報酬(税別):0.19%
 上場:2017年9月26日

※1 1651は上場してから1年経っておらず、4回分の分配金の実績はまだありません。

過去の1651の分配金の実績は以下の通りです。
・2018年2月10日決算:200円、100株あたり、税引前
・2017年11月10日決算:1,340円、100株あたり、税引前
よってこれまでの2回分の和を2倍して1年分(計4回分)の分配金として予想利回りを計算しています。

分配金の出典:大和投資信託 http://etf.daiwa-am.co.jp/funds/detail/detail_chart.php?code=3512#DistribList


高配当の個別銘柄と比べると、日本株高配当ETFはまだまだ利回りは見劣りしがちではありますが、メリットとして万が一上場廃止となっても繰り上げ償還となるので無価値にはなりにくい事や、対象指数を構成している銘柄の入れ替えがあるので、銘柄研究、銘柄分析の時間を「節約」出来るというメリットもあります。

配当重視というと、米国株に注目しがちではあります。

しかし、米国株の配当金には、条件はありますが外国税額控除の制度が日本の確定申告であるものの、米国現地にて配当課税に10%源泉徴収された上に日本国内にて更に20.315%が課税される二重課税となっています。

よって米国株の配当金は余程の高配当銘柄でなければ税金により実質的に配当利回りが目減りしてしまう一方で、日本株の個別銘柄には配当控除という節税の「裏技」があります。

更に配当控除は条件はありますが、日本株ETFも対象となっている事は、大きなメリットです。

加えて2018年7月からは関連記事の通り、国内ETFにおいてマーケットメイク制度の開始も予定されており、現状でみなさんがネックにしているETFの「板」の薄さも今後は改善につながれば、国内ETFの売買もより活発となっていくのではないでしょうか。

>>>関連記事:国内ETF市場におけるマーケットメイク制度開始日が判明



・おわりに
キャピタルゲインを重視したポートフォリオの場合、下落トレンドでは結果を出しにくく、メンタル的にもキツくなりますが、高配当銘柄、なかでも高配当ETFに注目をすると下落時にも配当金(分配金)をもらう事が出来、生活費や投資資金に活用も出来るので、ひとつの手法として参考にしてみてはいかがでしょうか。

※チャートは一部注記を除き、ヤフーファイナンスより引用


【中古】この株を買えば安心配当を受けられます 銀行預金の代わりになる /中経出版/碓氷悟史 (単行本)


2018-04-02

陸上自衛隊・北富士駐屯地に行く2つのアクセス方法

こんにちは、ストーンヘッド鈴木です。

今回は、陸上自衛隊の北富士駐屯地へはどのようにして行く方法があるのか、そのアクセス方法について採り上げたいと思います。


榴弾砲の空包射撃(他の駐屯地にて)


☆北富士駐屯地に行く2つのアクセス方法
北富士駐屯地は御殿場の4つの駐屯地(駒門、滝ヶ原、板妻、富士学校/富士駐屯地)に行くよりも、少し交通の便が悪いと個人的には感じますが、言い換えると、他の駐屯地のイベントよりも来場者が落ち着いていれば、体験搭乗などのチャンスが高くなるのではとも思います。

北富士駐屯地まで行く方法として静岡県東部地域の御殿場駅からと、山梨県の富士山駅からの大きく2つの方法があります。(富士宮側から身延線を使った方法については遠く時間もかかるので割愛します)



A、御殿場駅から路線バスで行く
A-1、御殿場駅まで東京駅から高速バスを利用する
ひとつの例として東京駅からJR御殿場駅まで高速バス(小田急箱根高速バス)を利用する方法もあります。

参考までに東京駅からの始発と2便目のダイヤは以下のとおりです。

☆行き
※始発
東京駅発06:50→御殿場駅08:20

※2便目
東京駅発08:20→御殿場駅09:50

☆帰り
・最終
御殿場駅発18:20→東京駅(日本橋口)20:00

☆運賃:大人片道1,650円
(ネット決済割引で5%引きに)

参考:小田急箱根高速バス
https://www.odakyu-hakonehighway.co.jp/route/tokyo.html


>>>関連記事:新宿や都内近郊、豊橋や浜松から熱海、三島、沼津まで安く移動する方法

>>>関連記事:名古屋や大阪・京都、福岡から沼津・三島・修善寺・熱海への格安な移動方法と裏ワザ



A-2、御殿場駅から路線バスを利用する
静岡県内からは特に御殿場地区から鉄道で山梨県側まで接続されていない事からも、バイクや車が無いと北富士駐屯地までは「近くて遠く」、足を運びにくいのがネックでもあります。

しかし、例えば静岡県内からは東海道本線を沼津駅で御殿場線へ乗り換えて御殿場駅まで、あるいは御殿場線に松田駅(小田急の新松田駅)や国府津駅で乗り換えなど、なんらかの経路で御殿場駅まで来ると、御殿場駅から北富士駐屯地まで行く方法があります。

御殿場駅から富士急行バスにて路線バスが河口湖方面まで出ており、ルートによっては「北富士駐屯地入口」にて下車して北富士駐屯地まで行くことが出来ます。

また、「北富士駐屯地入口」をバスが通らないルートの場合は、北富士駐屯地に比較的近い停留所(バス停)である「忍野入口」(おしの)または「忍野しのびの里」で下車し、駐屯地まで歩く、ちょっと裏技的な方法もあります。

御殿場駅からの路線バス(富士急行バス)
・御殿場駅(のりば①または②)
 行き先:河口湖駅方面

・主なダイヤ(2018年4月2日改正)
 <御殿場方面から北富士駐屯地へ>
 御殿場駅発07:40→北富士駐屯地入口08:29→忍野入口08:30→富士山駅08:42→富士急ハイランド前08:46→河口湖駅08:50

 御殿場駅発08:10→北富士駐屯地入口08:59→忍野入口09:00→富士山駅09:12→富士急ハイランド前09:16→河口湖駅09:20

 御殿場駅発08:40→忍野しのびの里09:35→忍野入口09:36→富士山駅09:47→富士急ハイランド前09:51→河口湖駅09:55

 御殿場駅発09:10→北富士駐屯地入口09:59→忍野入口10:00→富士山駅10:12→富士急ハイランド前10:16→河口湖駅10:20

 <北富士駐屯地から御殿場方面へ>
 河口湖駅15:00→富士急ハイランド前15:04→富士山駅15:08→忍野入口15:18→忍野しのびの里15:20→御殿場駅16:15

 河口湖駅16:00→富士急ハイランド前16:04→富士山駅16:08→忍野入口16:18→忍野しのびの里16:20→御殿場駅17:15

 河口湖駅16:30→富士急ハイランド前16:34→富士山駅16:38→忍野入口16:48→北富士駐屯地入口16:50→御殿場駅17:40

出典:富士急行
http://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/gotemba/201804/timetable_2.pdf



B、富士山駅よりシャトルバスを利用する
富士山駅は山梨県の河口湖の比較的近くにあり、富士急河口湖線と富士急大月線が乗り入れています。

富士山駅より、北富士駐屯地の創立記念日限定でシャトルバスの運航が予定されているので、電車などで富士山駅まで来た方は、こちらを利用する方法もあります。

参考:自衛隊山梨地方協力本部 http://www.mod.go.jp/pco/yamanashi/


・おわりに
北富士駐屯地は近くて遠く、少し行きにくいと感じる方も多いかと思います。

しかし、少し調べると、上述の様な方法もあるので、公共交通機関でも足を運ぶ事は可能です。

また、ドライブをかねて車やバイクで行ければ更に移動の利便性があるので、機会があれば付近の忍野八海や山中湖など観光スポットや山梨の郷土料理の「ほうとう」や銘菓・信玄餅などお土産も楽しんで頂けたらと思います。

>>>関連記事:【激ウマ】信玄餅の食べ方と醍醐味


☆合わせて読みたい関連記事コーナー

北富士駐屯地をはじめ、富士地区の駐屯地のイベント情報はこちら
>>>関連記事:【2018年春~夏】静岡県内の自衛隊の駐屯地や基地のイベント日程


>>>関連記事:【2018年春】関東近郊の在日アメリカ軍基地のイベント日程と見所や注意点

>>>関連記事:【岩国】自宅から遠くても自衛隊や在日アメリカ軍のイベントに行く方法【三沢】




【CampFuji】在日米海兵隊キャンプ富士まで御殿場駅または東京駅からバスで行く方法と主なダイヤ

こんにちは、ストーンヘッド鈴木です。

今回は2018年5月5日(土)に静岡県は御殿場市の在日アメリカ海兵隊キャンプ富士のフレンドシップデーに、御殿場駅または東京駅からのアクセス方法についてです。


キャンプ富士のモニュメント

キャンプ富士のフレンドシップデーでは、海兵隊なのに海と面していない「山の中」に施設がある為か、他の在日アメリカ軍基地のオープンベース(フレンドシップデーなどの一般開放イベント)とは異なり、例外的に基地内に例年は駐車が出来るのが特徴的でもあります。

ポスターや基地の名前からもわかるとおり、キャンプ富士は富士山の目の前にあり、富士山へと登っていく県道23号線を挟んで向かい隣に陸上自衛隊・滝ヶ原駐屯地とその上隣に国立青年の家、周辺は東富士演習場となっており、公共交通機関である富士急行の路線バスで行く場合は、「滝ヶ原自衛隊」が最寄のバス停となります。


☆JR御殿場駅から「滝ヶ原自衛隊」まで

・路線バスの主なダイヤ(富士急行)
 2018年4月2日改正
 運賃:片道340円(大人)

・行き
行き先:青年の家
御殿場駅①乗り場
御殿場駅発10:20→滝ヶ原自衛隊着10:37
御殿場駅発11:00→滝ヶ原自衛隊着11:17
御殿場駅発11:40→滝ヶ原自衛隊着11:57

・帰り
滝ヶ原自衛隊発19:01→御殿場駅着19:18
滝ヶ原自衛隊発19:31→御殿場駅着19:48
滝ヶ原自衛隊発21:19(最終)→御殿場駅着21:36

出典:富士急行http://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/gotemba/201804/timetable_1.pdf

※御殿場駅まで歩いた事がありますが、大体1時間くらいかかったと思います。


☆東京駅からJR御殿場駅まで


東京近郊からお見えになる方は、東京駅から高速バスを使ってJR御殿場駅まで移動する方法もあります。

もちろん、関連記事の様に都内の都心部から熱海、三島、沼津まで裏技的に格安で移動する方法もあるので、沼津駅から御殿場線に乗り継いで御殿場駅まで移動する方法もあります。

一方で高速バスを使えば、面倒な乗り換えも無く御殿場駅まで来れるので、乗ってしまえばラクラクですし、運賃的にもそれほど差があるとも思えずお得で楽な移動方法だと思います。



☆高速バス(小田急箱根高速バス)の主なダイヤ


運賃:片道1,650円(大人)
※ネット決済割引(ネット割)を使うと、5%割引になります。

東京駅発06:50(始発)→御殿場駅08:20
※当日の外来機狙いに(外来機は前日泊の可能性もありますが、、、)
東京駅発08:20→御殿場駅09:50
東京駅発10:40→御殿場駅12:05

御殿場駅発15:19→東京駅(日本橋口)17:04
御殿場駅発16:19→東京駅(日本橋口)18:04
御殿場駅発17:15→東京駅(日本橋口)19:00
御殿場駅発18:20(最終)→東京駅(日本橋口)20:00

出典:小田急箱根高速バス https://www.odakyu-hakonehighway.co.jp/route/tokyo.html


>>>関連記事:新宿や都内近郊、豊橋や浜松から熱海、三島、沼津まで安く移動する方法



※キャンプ富士のイベント情報詳細はコチラ
>>>関連記事:【2018年春】関東近郊の在日アメリカ軍基地のイベント日程と見所や注意点


>>>関連記事:【2018年春~夏】静岡県内の自衛隊の駐屯地や基地のイベント

>>>関連記事:【岩国】自宅から遠くても自衛隊や在日アメリカ軍のイベントに行く方法【三沢】