広告

2017-06-30

6月26日(月)~6月30日(金)までの売買と今後

こんにちは、ちょっとデスパレードなストーンヘッド鈴木です。

さて、今週も怒涛の?一週間が終わろうとしています。
世間様では今日は月の最終金曜日でプレミアムフライデーだったのですね。




そんな事はさておき、今週は
・1546 (NEXT FUNDS)ダウ・ジョーンズ工業株30種 ETF
・1563 マザーズ・コア上場投信 ETF
・1590 iシェアーズ米国不動産株ETF(ダウ米不動産) ETF

あたりを中心に買いました。
その矢先、昨夜のダウはまさかの下落。
積極買い増しをしていただけに、気持ち的には垂直落下式ブレーンバスターを食らったような感じです。





ダウは右肩上がりの上昇トレンドと思っていたのにまさかの下落です。ストーンヘッドは既に気絶しそうな青色吐息???w








それでもNYダウは21,000ドルを割りませんでした。



※画像はいずれもヤフーファイナンスより引用


一方でわが国の日経平均株価は危うく20,000円を割りそうな弱さ、いや失礼、ボラティリティーが相変わらず大きいです。w

20,000円を割りそうなところでなんとかカウント2.99999で返したといった感じです。w
今頃売り豚さんがショートポジションで手薬煉を引いていたりして。w

さて、今後ですが、関連記事にも書いたとおり、ドイツのベルリンでの外こもりとディスコやアングラ系の調査の雲行きが怪しくなってきました。


関連記事:2017年夏のドイツ・ベルリンでの長期滞在が難しい理由
http://stoneheadsuzuki.blogspot.jp/2017/06/2017.html



こうなったら殿のご乱心とばかりに半分自暴自棄ですが下落してもどんどん買い増ししようかなと。ガイキチみたいにガンガン買っていきます。証券会社のオンライン取引の画面が評価損で真っ赤だらけでも、そんなのどこ吹く風。もはや痛くも痒くもなんともないです。w



【中古】 志村けんのバカ殿様 大盤振舞編DVD箱 /志村けん 【中古】afb



高配当再投資戦略にして観光地でリゾバこと住み込みのリゾートバイトをしながら配当金を再投資にまわしても良いですし、今まで納付猶予していた国民年金を節税を兼ねて追納してもよいです。




社会保険に入れない場合は国民年金と400円の付加年金に入りながら老後の保障をお得にかつ僅かながらも手厚くしていっても良いかなと。


関連記事:毎年海外旅行や配当金生活もドリームじゃない?高配当ETF1361、1478、1589、1590の銘柄紹介
http://stoneheadsuzuki.blogspot.jp/2017/05/etf1361147815891590.html


さて、今日は30日でイオン系列のマックスバリュなどで「お客様感謝デー」で5%割引の日です。
この記事を書いたらイオンカードセレクトのクレジットカードを片手に散歩を兼ねて洗剤やお菓子など日持ちのするものを買ってくるとしましょう。


関連記事:【イオン】お客様感謝デーでお得に買い物をして来ました【マックスバリュ】
http://stoneheadsuzuki.blogspot.com/2017/06/blog-post_52.html



2017年夏のドイツ・ベルリンでの長期滞在が難しい理由

こんにちは、大人気なくちょっと自暴自棄になりつつあるストーンヘッド鈴木です。





以前よりちょくちょくお話をしているドイツのベルリンでの外こもりとディスコ&アングラ系の調査ですが、かなり雲行きが怪しくなってきました。




1つ目は今年はアメリカなど北米やヨーロッパも航空券が高い事です。

そして2つ目は躊躇しているうちにどんどん夏のハイシーズンとなってきて更に航空券やホテルなど宿代が高騰するという事です。もう負のスパイラルに近いものがあります。w




一方でストーンヘッドは暑いのが苦手です。
どちらかというと、ちょっと寒いくらいの方が好きです。
南京虫(ベッドバグ)も発生し難く、ローシーズンなので航空券も宿代も節約出来て一石二鳥だったりもします。

3つ目は、円安ユーロ高が進んでしまったという事です。
短期では余程円安が進んだり、余程の物価の高いところでもない限りはあまり気にする事も無いというのが持論ですが、とはいえさすがに1ヶ月くらいの外こもりとなるとジワジワとジャブのように効いてくるのもこれまた事実です。


関連記事:円安による為替の差額をどうやって埋めるのか、お得に海外旅行をする方法を投資の視点から考えてみました
http://stoneheadsuzuki.blogspot.jp/2017/06/blog-post_70.html


4つ目は追い討ちを掛けるかのようなベルリン近郊での大雨による冠水です。

ストーンヘッドがベルリンにてワーキングホリデービザで滞在をしていた際もこの時期は大雨や夕立、落雷や停電もあったりもしました。

けれどもさすがに冠水まではいかなかったんですよね。
もちろんベルリンの全ての事象を把握していた訳ではありませんが、新聞やニュースなどには目を通していたのでこのツイートのような事態にはなっていなかったと記憶しています。




引用:rbbFernsehen
https://twitter.com/rbbFernsehen


おそらくベルリンのこの大雨と冠水は季節の変わり目の一時的で例外的な出来事と考えていますが、残念ながらも自然災害の多い日本とは違い、こういった例外的な出来事に対して普段からの土木・建築の設計や備蓄、対応など対策に慣れてないだろうという懸念もあります。

ベルリン市内はほとんど平らで、日本とは違い側溝をあまりみかけません。想定外でも短時間で大雨が集中して降ったとしたらその水がどうなるかと考えると、何となく想像がつくと思います。
(幸か不幸か自然災害が多いと、自ずとその対策や防災、減災意識は高まります。)




数年前にオランダのアムステルダムの運河沿いのサウナでまったりしていたらオーナー夫婦が慌てていたから何事かと話を聞いたら、、、まさかの運河の水が増水して下水を逆流したとかで建物内が水浸し。

逆支弁とか逆流防止の対策は無いの?と思いながらも慌てて自分の荷物がグッチョリいってないか確認した記憶があります。


あやうくロッカーの中も濡れそうになるというとんだ出来事も体験しているだけに、ハイシーズンの料金までいろいろ払って冠水は勘弁してくれというのが本音です。

なお、このベルリンの冠水した最寄り駅はYorck Str駅です。
このエリアはパーティーエリアとも言われる眠らない街クロイツベルクです。







あのいつ行っても大行列で有名な伝説のケバブ・インビス(ドイツ風屋台)ともいわれるムスタファのゲミューゼケバブ(野菜ケバブ)/Mustafa's Gemuese Kebabや、そこから歩いてすぐのもうひとつのベルリン名物のカレーソーセージ/カリーヴルストであるカレー36/Curry36もこのYorck Str駅の比較的近くです。





地図はいずれもグーグルより引用


わざわざハイシーズン料金を払って泊まっている宿がもし、地上階(日本式で言う1階にあたります)だとしたら、寝ている間に床に置いたバックパックなどが水浸しになりかねない訳です。





住めば都?@ベルリン


一方でストーンヘッドはディスコやアングラ系の調査の際は革靴で行くのですが、汗っかきなのでムレが嫌なのです。

そこでこのような穴の開いた通気性の良い黒い革靴が非常に重宝するのですが、デメリットは水溜りがあるとモロにズブ濡れになっちゃう事です。

こればっかりはメリットがデメリットになってしまうので防ぎようがなく、ちょっとした困りごとでもあります。



ビジネスシューズ 通気性 蒸れない 紳士靴 蒸れにくい ビジネスシューズ フレスコマーレ メンズ 靴 アイスファンクション 男性 11201 11202 11203 11204 ブラック ブラウン アイスファンクション ビジネスシューズ 通 蒸れにくい




という訳で、今回はベルリンでの外こもりによる長期滞在は雲行きがかなり怪しいというのが現状です。

もうこうなったら半分自暴自棄ですが、海外旅行の予算でどんどん1557 SPDR S&P500 ETFあたりの株を買いつけてしまうかなと。w


関連記事:ベルリンに1ヵ月滞在とベトナムに15日滞在にかかる費用を見積もってみた
http://stoneheadsuzuki.blogspot.jp/2017/06/115.html



2017-06-29

【ユーロ】円安による為替の差額をどうやって埋めるのか、お得に海外旅行をする方法を投資の視点から考えてみました【ドル】

こんにちは、ストーンヘッド鈴木です。

今朝起きてみたらちょっとビックリしました。
それはユーロ/円が大幅に円安ユーロ高となっていたからです。




実はストーンへッドも海外旅行を検討しているのですが、円安がジワジワと進んでくると、ホテルや現地の交通費、飲食代などなど割高になってくるのが気になるところです。

そこで、今日はこのような海外旅行の際に円安による為替の差額をどうやって埋めるのか、お得に海外旅行をする方法を投資と節約の視点から考えてみます。




なお、これから取り上げる方法は為替の差額以外にも投資する金額によっては利益を海外旅行の費用の全額やその一部にまわすなどする事も出来ます。

※投資の世界なので方法としては理屈や理論の上では成り立っても、実際には必ずしもその通りとはならない事もあるので要注意です。




図1
引用:ヤフーファイナンス

図1はユーロ/円のチャートです。
日本時間の2017年6月27日の夕方、つまりロンドンタイムから一気に円安ユーロ高が進みました。

これが一時的な上昇か、はたまた中長期の円安ユーロ高のトレンド(流れ)なのか気になるところです。

参考に過去を振り返ると、ユーロ/円はリーマンショック前に1ユーロ167円という円安だったからです。




図2
引用:ヤフーファイナンス


さすがにアメリカのサブプライムローンからリーマンショック前までの1ユーロ160円台は行き過ぎや、稀かもしれませんが、直近では2015年1月に145円まで円安が進みました。

ここで今日の本題に入りますが、このように円安が進んで来ると、これからの夏休みやお盆休みなどで海外旅行を楽しみにしていた方達はあまり気分が良い物ではないと思います。

ストーンヘッド自身も円安になった為替の差額は「追加料金」として払うよりも、オネエさんとのお食事なりコーヒー代なりに気持ちよく使いたいと思っています。

このように記事を書いていくと、人によっては円安による旅行コスト増を不安に思うかもしれませんが、一般的には1週間から10日程度の滞在ならば余程の円安にならない限りは差額はそうそれ程大きな物ではないといわれていますし、ストーンヘッドも同意見です。



関連記事:ベルリンに1ヵ月滞在とベトナムに15日滞在にかかる費用を見積もってみた
http://stoneheadsuzuki.blogspot.jp/2017/06/115.html



円安を気にしたところでどうにもなりません。念力で円安を止める事なんて出来ませんし、一生のうちの7-10日程度ならば気にするよりも思いっきり楽しんだ方が精神衛生上もスッキリして良いです。




ただ、ストーンヘッドのようにベルリンで1ヶ月くらい外こもりや海外沈没をしたい、ワーキングホリデー(ワーホリ)で滞在したいという方はやはり日数が多くなるほど差額はジワジワとジャブのように効いてくるのも事実です。

そこで今日はどのような対策が出来るのか、まずは投資の視点から考えてみます。

まず、旅行前あるいは旅行中に円安が進むことによって困る点は以下のとおりです。

・航空券や燃油サーチャージ値上がりする(ドル建てやユーロ建て等外貨建ての場合)
・ホテルなど宿泊や飲食など現地通貨建ての費用

このような物事に円安の為替の影響がジワジワと出てきます。

投資では節約とは違い、投資したお金によって資産を増やし、その儲けた(増えた)金額を円安によって割高になってしまった海外旅行の費用の足しにするという考えです。
(円安によるマイナス分を投資のプラス分によって相殺するという事です。)

これは投資する金額や手法によっては旅費の足しどころか、ホテル代や航空券代、あるいは旅費全てに回すことも方法としては可能です。

では具体的には以下のような方法があります。


<FX>
これはFX(外国為替証拠金取引)においてボラティリティ(値動きの激しい通貨)の見込め、かつスプレッド(実質の売買手数料)の低い(狭い)通貨、例えば豪ドル/円などにスキャルピングやデイトレなどの短期で投資(この場合投機とも受け取れますが、、、)し、変動幅の中で利益を見込むというものです。



図3
引用:ヤフーファイナンス


図3は豪ドル/円の2017年6月28日の5分足のチャートです。
15時台から21時台の中では概ね85円から85円44銭の間の値動きです。

またチャートでは85円50銭あたりで支持線(サポートライン)そして85円20銭あたりで抵抗線(レジスタンスライン)のようにも見えます。

これはあくまで5分足で見た場合の話ではありますが、例としてこのようなボラティリティーの中で利食い(利益を確定)していくというものです。

FXはレバレッジという「てこ」を使う事が出来、手元の資金の最大25倍まで売買が出来、資金効率が高いです。

このあたりはハイレバ(ハイパーレバレッジ)で売買をする人もいれば、レバレッジをあまりかけない人、ポジションの通貨単位も1000通貨の人もいれば最低1万通貨単位の人もいたり人それぞれです。

なお、SBI FXトレードでは1,000通貨単位ではなく、1通貨単位からの売買が出来ます。

特にレバレッジを高くして売買する方はロスカットに注意ですが、もっと具体的に言及していくとこれだけで記事が増えてしまい、タイトルとズレて来るのでここでは都合上、省略をしてちょっと触れるのみとし、あくまで海外旅行時の円安による為替の差額という本題を主にします。



<株式投資ー高配当銘柄>
これは関連記事で取り上げているような高配当(高分配)な銘柄に投資をし、インカムゲイン(配当金)を見込むというものです。

この場合はメリットとしては配当金(ETFの場合は分配金)により航空券やホテル代、あるいは海外旅行の費用全額を賄う事も理屈の上では可能です。
仮に5%の配当利回り(分配利回り)の場合は便宜上税金を省いて単純に20年で初期投資金のもとが取れることとなります。

この場合は配当金を再投資せず、旅費にあてがった場合ですが、配当金を再投資し、複利の法則で複利運用をした場合で
7%の利回りとすると10年でだいたい初期投資金額の2倍となります。

昔、金利が高かった頃に銀行なりに貯金をすれば10年で大体お金が2倍になるといわれたのは、まさにこの複利の法則です。2017年現在のマイナス金利時代では想像も出来ませんが、こういう時代もあったのもこれまた事実という訳です。




ストーンヘッドの知る限り、投資ではなく、貯金では今ではカンボジアやベトナムの銀行にでも預けないと銀行など金融機関でこのような金利は難しいです。(株や債権は別ですが)
なお、カンボジアでは米ドル建てでの貯金も出来るようなので、ちょっと魅力的ではあります。

新興国の通貨に関しては関連記事にて取り上げています。


関連記事:【1557SP500ETF】理想と現実のなかでセンスの無い自分なりに最善の投資方法を考えてみた【1546ダウETF】
http://stoneheadsuzuki.blogspot.jp/2017/05/blog-post_22.html




<株式投資ーボックス相場>
これは株式投資でボックス相場という大体決まった値幅で上下に株価が推移している銘柄に投資をして上がってきたところで売り抜けるという手法です。

理屈の上ではそうなのですが、実際にはこれからチャートや株価がどうなるかなんてわかる人がいたらそれこそ大金持ちになれる訳で、実際はなかなか先は読みにくいというのが世の大半です。

ですので、あまり深読みしたり、欲をかいたりして結局儲けそこなったり、損をするよりも頭と尻尾はくれてやれの精神の方が結果的に儲ける事が出来るといるのではないかと思います。

では具体的にはどのような銘柄かといいますと、一例として以下のような銘柄です。



図4
引用:ヤフーファイナンス

図4は東証に上場している株式銘柄で証券コード1563 マザーズ・コア上場投信 ETFです。
この銘柄は日本の新興市場であるマザーズのコアで形成されたETFです。

参考:シンプレクス
https://www.simplexasset.com/etf/etf1563.html


チャートを見る限り、2017年5月下旬から同年6月下旬までは概ね4,200円から4,500円あたりの値動きとなっています。この値動きの中で利益を見込んでいきます。

この銘柄はある程度板が厚く、出来高もあり、このETFの構成は2121 ミクシィが約53%、4565 そーせいが約17%の割合となっており、ミクシィやそーせいの値動きによる影響が大きいともいえます。





図5
引用:ヤフーファイナンス


もうひとつ参考としてボックス相場での値動きのある銘柄をとりあげると、1385 UBS ユーロ圏大型株 ETFです。
これはユーロというEUの共通通貨圏における大型株インデックスへの連動を対象としたETFです。

こちらのETFも先ほどの1563 マザーズ・コアETFと同様に売買単位が1口(株でいう1株)なので1385 UBS ユーロ圏大型株 ETFは4,500円ほどで売買が出来ます。

また松井証券では1日の売買の合計が10万円までは売買手数料が無料です。

1385は2017年5月下旬から6月下旬までは概ね4,400円から4,500円くらいの間で推移しています。

先ほどの1563 マザーズコア ETFに比べ、こちらは先物もあるので比較的株価の推移を読みやすいのですが、まだまだ出来高が低い(少ない)というのが非常に残念なところです。

分配金利回り(株でいう配当金利回り)は3%近くあり、ルクセンブルグ籍なので現地での分配金に対する課税は無く、日本国内での課税の20.315%となり、2重課税ではありません。

また、東証に上場しているので1557 SPDR S&P500ETFと同様に日本円のまま円建てで売買が出来、手間いらずです。

このようなメリットもあるのでこれを機に少しでも多くの方に興味を持っていただけたらと思います。

なお、寄り付き価格の予想は先物の株価を100で割り、それに当日朝9時近くのユーロ/円を掛ければ、おおよそではあるものの、株価の予想が出来ます。

参考:Investing.com 欧州株式50 先物の株価
https://jp.investing.com/indices/eu-stocks-50-futures




<株式投資ー成長株>
これは成長性の見込める株へ投資をする事により値上がり益(キャピタルゲイン/譲渡益)で見込むという方法です。

実は先ほどの1563 マザーズ・コアETFも新興市場における成長株のひとつです。



図6
引用:ヤフーファイナンス

1年スパンのチャートで1563を見て見ると図6のようになります。






図7
引用:ヤフーファイナンス


同様のスパンで図7のミクシィのチャートを見るとマザーズコアETFとミクシィの相関性が高いことにも気づくかと思います。(このETFの約53%がミクシィで構成されています)

なお、図6のマザーズコアでは2016年9月の株価の3,000円から2017年6月の株価の4,500円で株価はおよそ1.5倍となっています。

いっぽう同時期に図7のミクシィでは3,500円を底値に天井は7,000円をつけているのでタラレバですが、ここで売り抜けていれば結果的には、およそ2倍になっています。

仮に1.5倍でもこれを何回か繰り返すことが出来れば、理屈の上ではお金はどんどん増えていく事になります。

ミクシィは売買単位が100株なので売買には現状では63万円ほど必要になります。

しかし1563のマザーズコアならば売買単位が1口なので4,000円ちょっとで売買が出来るので敷居はそうそれほど高くなく、株式投資=お金持ちのみの世界という訳ではない事がお分かりいただけるかと思います。


もうひとつの例は1546 (NEXT FUNDS)ダウ・ジョーンズ工業株30種 ETFです。





図8
引用:ヤフーファイナンス


これはダウ工業平均株価への連動を対象としたETFで、NYダウの円建てです。





図9
引用:ヤフーファイナンス

図8を見ても、本家である図9(ドル建て)を見ても惚れ惚れしてしまうきれいな右肩上がりのチャートでダウは強いアメリカ経済の象徴といっても過言ではありません。

1557 SPDR S&P500と同様に東証に上場しているので日本円のまま売買が出来、為替の税金の計算なども楽です。

また売買単位も1口なので現状では23,740円ほどで売買が出来ます。

1557のS&P500とNYダウは相関性も高く、どちらもチャート的にはほぼ同じといえますが、1546 NYダウのメリットとして1口あたりの株価が1557 S&P500の27,000円ほどよりも4,000円ほど低いです。

よって同じ予算ならば差額は買い増し資金などに回す事も出来る点です。

なお、1546 NYダウ ETFの寄り付き価格は前日のNYダウの終わり値÷100に当日朝9時あたりの米ドル/円のレートを掛けた金額が大体の株価の目安となります。

参考までに1日10万円までの売買ならば松井証券で無料ですし、1557 SPDR S&P500 ETFはカブドットコム(カブコム)証券の「フリーETF」なので売買手数料は無料です。



<まとめ>
今回は投資の観点から海外旅行時の円安による為替の実質割り増し分を補ったり、あるいは旅費にしてしまう方法を考えてみました。

同じ投資対象でも、いくらの金額をどれくらいの期間で投資するのかにもよってリスクも変わってきたりもします。

リスクの受け入れの許容範囲も投資家によって様々ですので、細かいところでは個人で自分なりの検討と工夫をしていただくとして、今回とりあげた手法が海外旅行へつながるようなヒントになればと思います。

なお、FXや株式投資はスマホからも売買が出来ますが、海外からの場合は住民票が日本にある場合でも「非移住者」の扱いが証券会社によって見解が違う場合もあります。


関連記事:【意外な】長期海外旅行に行く場合は住民票を抜いていなくても出発前に証券会社ごと取引ルールに注意すべき【盲点】
http://stoneheadsuzuki.blogspot.jp/2017/05/blog-post_30.html




海外で余った現地通貨コインを日本国内で再両替する方法はコチラ

関連記事:海外旅行で余ってしまった外貨(コイン)を日本で再両替する方法
http://stoneheadsuzuki.click/archives/1121455.html


2017-06-25

沼津市の千本浜海岸にある今沢基地(沼津海兵訓練場)で日米合同の揚陸訓練が予定されています

こんにちは、ストーンヘッド鈴木です。

海上保安庁のウェブサイトによると2017年6月26日(月)午前6時から午後2時まで静岡県沼津市の千本浜海岸の一部である今沢基地(沼津海浜訓練場)にて日米合同の揚陸訓練が予定されています。

出典:海上保安庁 管区水路通報
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/TUHO/tuho/cgi/local_notice_display_jno.cgi?JNO=03201700491





今沢基地周辺@沼津・千本浜


今回の訓練は陸上自衛隊(陸自)の東部方面隊災害対処演習として、「ビッグレスキューあづま2017」での災害対処の訓練のひとつです。




これは陸上自衛隊の富士駐屯地・富士学校や駒門駐屯地などの創立記念日のような一般公開を前提としたイベントではありません。

あくまで自衛隊やアメリカ軍などの演習・訓練を今沢基地すぐそばの高台の防波堤から見る事「も」出来るという事です。

したがって天気や波などを含めた訓練実施の有無や、時間帯など海上保安庁のおおまなか情報とは実際は異なる事もあり得る点を事前にご了承ください。

今回の「ビッグレスキューあづま2017」では、在日米陸軍から人員約40名、揚陸艇1隻、車両4両の参加が予定されています。

出典:陸上自衛隊「ビッグレスキューあづま2017」の概要についてhttp://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2017/pdf/20170609.pdf


今回の訓練の場所として陸自のPDFの資料では横浜ノースドック(瑞穂埠頭)と沼津海浜訓練場の日米共同使用が予定されています。

この事から沼津の今沢基地では従来の揚陸訓練でのLCACや陸自や在日米海兵隊キャンプ富士のAAV7 (水陸両用強襲輸送車7型)ではなく、横浜ノースドックにて在日米陸軍が運用しているラニーミード級汎用揚陸艇という汎用揚陸艇(LCU)による揚陸訓練(ビーチング)と予想されます。

出典:ウィキペディア ラニーミード級汎用揚陸艇
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%89%E7%B4%9A%E6%B1%8E%E7%94%A8%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%87



今回はあくまで災害対処の演習の一環としての揚陸訓練ですが、やはり揚陸艇による揚陸というと第二次世界大戦でのフランスのノルマンディー地方のノルマンディー上陸作戦をイメージします。(戦争に対してどうこうという意味ではありませんが)

戦史や戦術、艦艇の運用方法から物事を見ると、ノルマンディーと、もうひとつ忘れられないのは朝鮮戦争でのインチョンにおける仁川上陸作戦です。

インチョンは今の仁川国際空港のエリアであり、現在では韓国のおよそ1/4の人口である1,000万人が暮らす首都ソウルの郊外です。

いずれも連合国側の大規模な揚陸作戦ですが、いずれも電撃的ともいえる揚陸作戦により今までの状況を大きく変えています。

韓国の仁川国際空港(インチョン国際空港)での乗り継ぎ(トランジット)の際に、無料のトランジットツアーにて空港付近のお寺を見に行きました。

その際に、ウィキペディアの仁川上陸作戦にて指摘されているように空港周辺の引き潮時にかなり遠浅であったことに驚きました。

戦況以外に海洋情報を把握していなければ有事であれ、災害であれ、揚陸は難しいといえ、やはり日頃の訓練による操船技術の他、海底の地形の情報など同盟国である日米間の共有なども大事ではと実感しました。




なお、沼津の千本浜は一般的に遠浅の海岸ではではなく、どんぶりの底のように急に深くなっており、潮の流れも激しい上、変わりやすい場所です。

もちろんこれらの2つの成功事例は当時の事であり、現代の情報化、オスプレイや偵察衛星、ドローンなども出現している状況では今後も有効な物事の考え方とは限りませんが、一例として歴史から学べる点は多いと思います。

近年では2011年の東日本大震災における米軍の「トモダチ作戦」の一環として米軍の汎用揚陸艇が気仙沼の大島地区に揚陸をしています。

なお、海上自衛隊では上陸用舟艇としてLCAC(ホバークラフト型揚陸艇)のほか、輸送艇1号型も運用されています。

出典:ウィキペディア 上陸用舟艇
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%99%B8%E7%94%A8%E8%88%9F%E8%89%87#.E9.81.8B.E7.94.A8.E4.B8.AD



※遠方より沼津までお越しになる場合は沼津港周辺の観光もよろしかったらどうぞ。



関連記事:静岡県沼津市の今沢演習場でLCACの揚陸訓練を見学するなら前後に沼津港に寄る楽しみ方もアルよhttp://stoneheadsuzuki.blogspot.jp/2017/05/blog-post_70.html

新宿や都内近郊、豊橋や浜松から熱海、三島、沼津まで安く移動する方法

こんにちは、乗り物が好きなストーンヘッド鈴木です。





JR熱海駅(在来線)


さて、最近テレビを見ていると、ローカルのテレビ番組に限らず、全国放送でも静岡県東部や伊豆の
・箱根西麓
・熱海
・伊東
・河津
・下田
・天城
・修善寺
・西伊豆
・松崎
・三島
・沼津

あたりの特集をよく見るように感じます。




今回はこの中で
・熱海
・三島
・沼津
に的を絞り、どのように安く、お得に節約をしながら移動が出来るのか取り上げたいと思います。

なお、これら3つの街はそこから先の伊豆のいろいろな街(東伊豆、南伊豆、中伊豆、西伊豆)にアクセスする玄関口ともいえます。

例えば
・熱海→網代や伊東、熱川や下田への玄関口の他、湯河原や箱根にも近い。
・三島→バスで箱根や御殿場方面、伊豆長岡や修善寺の玄関口
・沼津→水の都こと三島の隣。御殿場線で御殿場への他、旧戸田村(現沼津市)や土肥、松崎など西伊豆方面への玄関口。

こらら3つの街にそれぞれ特徴もあり、共通しているのはここ数年で連日多くの観光客が訪れています。


関連記事:【のんびり】最近話題の?熱海、三島、沼津の特徴や見所【まったり】
http://stoneheadsuzuki.blogspot.jp/2017/06/blog-post_1.html







<具体的な移動方法>
では、具体的にはどのような方法があるのかといいますと、
・東海道新幹線で最寄の熱海駅、三島駅まで移動
・東海道本線(在来線)を使う
・新宿など東京都内から富士急シティバスや東海バスで三島、沼津まで高速バスを使うなどがあります。

この中で何を重点に置くのか、着眼によって結論が異なります。
今回は費用を節約する点を重視して、安く移動する方法について触れたいと思います。



<どれが一番安いのか>
新幹線は時間的には大幅に短縮が出来るものの、費用は一番高くなってしまいます。

高速バスは時間的には東海道本線の在来線と所要時間に大差なく、こちらは乗り換えが無いので楽です。
しかし運行会社によっては事前に予約が必要であったり、費用は在来線とあまり変わらない上に、本数の制約もあります。



<在来線で一番安い方法>
上記のような事を踏まえていくと一番安いのは東海道本線を利用した在来線で、バスよりも圧倒的にダイヤの本数があり、以下のような安く移動する方法もあります。


1、新宿駅周辺から平日・休日に静岡県東部まで行く場合
新宿周辺からの場合は小田急新宿駅から小田急小田原駅まで移動し、その後隣接している東海道本線の在来線でJR小田原駅からJR熱海駅など静岡県東部まで移動します。

この際に東京方面から乗車の場合は新宿駅近郊の大黒屋など金券ショップ(チケットショップ)で小田急電鉄の株主優待券を買うと更に節約が出来ます。
ただし、株主優待券を使う場合は回数券と同様に有効期限があるので留意を!


例として
A:JR新宿駅からJRで沼津駅まで東海道本線の在来線で来た場合
費用は2,270円、時間は約2時間40分です。

金券ショップのABCチケットで回数券を買うと2,120円
となり150円節約出来ます。


B:小田急新宿駅から小田急小田原駅まで行き、JR小田原駅からJR沼津駅まで東海道本線(在来線)の場合
費用は、1,640円(うち小田急880円、JR760円)、時間は約2時間40分です。


C:Bの乗車区間で小田急の株主優待券とJR東海該当区間の回数券をABCチケットで買った場合
所要時間は同じですが、費用は1,450円となりBと比べても片道あたり190円、Aと比べると最大で820円!も節約出来ます。

小田急の株主優待券は新宿駅付近の金券ショップの他、熱海駅、三島駅、沼津駅の駅前にABCチケットをはじめとした金券ショップもあります。

参考:ABCチケット
http://www.t-numazu.com/sale.php


※いずれも片道です。※青春18きっぷは利用できる期間が限られているので省略しました。




2、東京近郊から静岡県東部まで行く場合
「休日」に東京近郊から静岡県東部まで行く場合はJR東日本の「休日おでかけパスフリーエリア」を利用すると土浦や足利など都内近郊より小田原まで当日に限り2,670円で乗り放題で移動が出来ます。

小田原駅からは熱海、三島、沼津までは駅周辺の金券ショップで回数券のバラを買う方法もあります。(有効期限に注意です)

ABCチケットの場合、小田原ー沼津の片道の回数券は1枚740円でJR窓口でのきっぷの760円と比べると20円の差額となります。(これくらいならば、どう考えるかはわかれるところでもありますが、、、)





引用:JR東日本 おトクなきっぷ
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%8bx%93%fa%82%a8%82%c5%82%a9%82%af%83p%83X&SearchFlag=1&GoodsCd=2093



3、休日に豊橋や浜松方面から沼津、三島、熱海まで移動する場合
JR東海の「静岡地区休日乗り放題きっぷ」を使うと対象の区間で1日あたり2,670円で乗り放題となります。

在来線で正規の金額の場合、JR浜松駅からJR沼津駅までで2,270円、所要時間は約2時間30分です。




またABCチケットでJR浜松駅からJR沼津駅までの回数券は2,120円となります。

1日で浜松ー沼津を往復した場合、在来線では往復で4,540円となり、「静岡地区休日乗り放題きっぷ」との差額は1,870円!となり、1日で往復する場合はこちらの乗り放題きっぷの方が圧倒的にお得です。

ストーンヘッドは以前、航空自衛隊の浜松基地の航空祭(エアショー)や広報館のエアパークに行く際に、フリー区間に入ってからこの「静岡地区休日乗り放題きっぷ」を使ってお得に移動していました。




引用:JR東海 お得なきっぷ
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/aozora-free-holiday/index.html



<まとめ>
新宿や都内近郊、豊橋や浜松から熱海、三島、沼津まで安く移動する方法を取り上げましたが、平日や休日、あるいは出発地によってその方法が異なる事がお分かりいただけたかと思います。

目的や価値観は人それぞれですが、せっかくですからお得に楽しんでいただけたらと思います。



【のんびり】最近話題の?熱海、三島、沼津の特徴や見所【まったり】

こんにちは、ストーンヘッド鈴木です。

今回は、最近テレビで話題の?静岡県東部の熱海、三島、沼津の特徴や見所をストーンヘッドなりにまとめてみようと思います。





<熱海>
かつて東洋のハワイといわれた温暖な気候から過ごしやすいなんて声も聞こえ、熱海梅園での一足早い春の訪れはまさに温暖な気候の表れといっても過言ではないでしょう。




そして東洋のナポリともいわれる海岸からの街並み。
坂が多く、自転車屋さんが無いなんて皮肉も熱海市民から聞こえますが、坂が無かったらそんなの熱海ではありません。

その分といってはなんですが、あの景色は坂があってからだと個人的には思います。





東海道本線からの車窓と初島


東海道本線(在来線)で熱海周辺を走っているときの電車から見える初島や熱海の街並みの一部はどこか心を落ち着かせてくれます。

話題の来宮神社や温泉、旅館をはじめ、アジの「なめろう」やキンメなど新鮮な魚介類の他、初島のリゾート、新幹線など東京近郊からのアクセスも良いのか、多くの芸能人が住んでいたりもします。





JR熱海駅(在来線)



丹那トンネル
あまり気づかないであろう意外な見所や要所として丹那トンネルがあります。観光の視点からするとあまりクローズアップはされていませんが、乗り物好きな視点からすれば見逃せないスポットといっても過言ではないでしょう。

丹那トンネルは東海道本線(在来線)で熱海駅と三島・沼津側の函南駅との間にある全長7.8kmもあるトンネルです。
一度通った事がある方ならばわかるかと思うのですが、非常に長いトンネルで箱根西麓を東西に突き抜けています。

このトンネルは第二次世界大戦終戦前の1933年(昭和8年)に完成し、完成までに実に16年もの歳月がかかり、難工事でした。

またこのトンネルが出来る前までは、東海道線は険しい箱根山を迂回しなければならず、国府津から御殿場を経由して沼津まで行くという迂回を余儀なくされていました。





新丹那トンネル付近を通過する東海道新幹線


現在は新幹線用に新丹那トンネルが1964年に開通しており、こちらも在来線用の丹那トンネルと併せて日本の交通の大動脈を支える要衝となっています。

丹那トンネルは在来線の函南駅ー熱海駅、丹那トンネルは新幹線の三島駅ー熱海駅のそれぞれの区間の大半を占めており、トンネル内を通過中は車窓は楽しめないものの、そこには国家プロジェクトの工事に携わった方達の熱い思いが込められてもいます。




そういった思いを感じながら特に沼津・三島から熱海へ電車で向かう際に、長いトンネルを抜けてからの進行方向右手の熱海と太平洋(相模湾)の展望と眩い輝きは格別なものがあります。





相模湾と東伊豆


参考:ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E9%82%A3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB



<三島>
かつては東海道五十三次の宿場町で、水の都といえば関西の大阪ではなく、関東ではここ三島の事。
伊豆箱根鉄道駿豆線で伊豆長岡や修善寺など温泉街への入り口でもある為か、お忍びの芸能人を見かけたりもします。





源兵衛川のせせらぎ


三島、箱根、御殿場方面から富士山を見た際に見える、宝永山の宝永の噴火の際に、その溶岩が三島まで届いたそうで、三島駅南口の「楽寿園」をはじめ、市内のあちらこちらで溶岩の岩石を見ることが出来ます。





中腹のクレーターは宝永の噴火の火口で、右側が宝永山@御殿場・東富士演習場付近


また、火山灰や斜面の地形を有効活用した箱根西麓の野菜もブランド化しており、グルメ番組でもしばしば取り上げられています。

現在も富士山の湧き水が市内の至るところに湧き出ていて、オススメは町中の路地裏の源兵衛川のせせらぎと透き通った湧き水で、毎年6月にホタル祭りがあります。
湧き水や小川は市内の路地裏の至るところにあります。

三島市周辺には大型ショッピングセンター「サントムーン柿田川」の隣に東洋一の名水とも言われる柿田川湧水群があり、息を呑むようにきれいな湧き水を見る事が出来ます。(入場無料)




あふれ出る湧き水@柿田川湧水群


三島駅の南口から土日・祝日はサントムーンまで無料のシャトルバスも出ています。





魚も@柿田川湧水群


参考:サントムーン
https://www.suntomoon.co.jp/access.html#a03

サントムーンは静岡県東部地域最大のショッピングセンターといっても過言ではありません。

ユニクロや100均のダイソーの大型店、輸入食品のジュピターの他、映画館やボーリング場、DIYのジャンボエンチョー、スルガ銀行などもあり、サントムーンひとつでたいていの用事は足ります。





マイナスイオンも凄そう@柿田川湧水群


三嶋大社(入場無料)は三島駅や広小路駅からも比較的近く、源頼朝が旗揚げをしたゲンカツギの神社で、桜も見事です。神社の中には鹿もいます。
目の前の「大社の杜」を含め多くの観光客が訪れています。

三嶋大社や広小路の駅前の道は旧東海道で、この道を山のほうに登っていくと箱根峠があります。

道中で駿河湾を背景に富士山を左手に見ながら、国道1号線沿いにある箱根の松並木と一里塚を通り過ぎて、そのまま昇って行くと一夜城の山中城跡や日本一の歩行用つり橋の三島スカイウォークこと箱根西麓・三島大吊橋もあります。

これらは三島駅の南口からバスで行く事ができ、終点は元箱根港です。

あまり知られていなくメジャーな旅のルートでは無いものの、箱根、芦ノ湖に既にいる場合は元箱根港からバスで箱根の麓の三島まで降りてくることも出来ます。

参考:東海バス
http://www.tokaibus.jp/page.jsp?id=7602

三島では富士山の湧き水で生臭さをとった三島のうなぎも有名で、西の浜松のうなぎに匹敵するなんて声もあり、市内にはうなぎ屋が多いです。




”うなぎの寝床”に上から湧き水を流します(これはカラ箱)


なかでも伊豆箱根鉄道の広小路駅近くの「桜家」が有名で、ここもよくテレビに出ていて、いつ前を通っても人であふれかえっています。

伊豆箱根鉄道で三島から伊豆長岡や修善寺に向かう時などに広小路の駅に電車が停車すると、ぷ~んとうなぎの香ばしい臭いがします。

その香ばしい臭いはここ桜家からで、あの独特で食をそそる臭いを嗅ぐ度にストーンヘッドはうなぎを食べたくなってしまいます。



<沼津>
沼津といえば以前はアジをはじめとした干物(ひもの)の街として有名だったのですが、最近は沼津港エリアを中心に
・沼津港深海水族館
・港八十三番地や丸天などの飲食店街
・沼津港大型展望水門びゅうお
・我入道の渡し舟
・沼津ラクーンよしもと劇場
・ラブライブ!サンシャイン!!での影響も有り内浦や西浦地区の三津・伊豆シーパラダイスやあわしまマリンパーク
などなど、駿河湾で獲れた新鮮な魚介類の他、深い駿河湾ならではの深海魚も見れる沼津港深海水族館など沼津もいろいろ活気付いています。

特に週末や祭日に沼津駅南口から沼津港へ向かう路線バスは超満員御礼札止めなど熱を感じます。(沼津港までは途中で狩野川を見ながら歩いてもいけます。)

沼津もかなりというか相当温暖な気候で、クルーザーを所有している芸能人もいれば、気候や海が引き付けるのか、晩年の三國連太郎さんも沼津で過ごしていたり、渡瀬恒彦さんは旧戸田村でゲストハウスMAHORAを経営されていたりと人を引き付ける魅力がある街でもあります。

特に土肥や戸田などこんなにのんびり、まったりできる地域もなかなか無いかもしれません。




沼津港の入り口と、奥に見える山は伊豆半島の西浦、旧戸田村方面


関連記事:静岡県沼津市の今沢演習場でLCACの揚陸訓練を見学するなら前後に沼津港に寄る楽しみ方もアルよ
http://stoneheadsuzuki.blogspot.jp/2017/05/blog-post_70.html



<まとめ>
今回は最近よくテレビでも見かける静岡県東部の熱海、三島、沼津の特徴や見所を取り上げました。

これらの街に共通しているのはそこから先の伊豆の玄関口でもあるという事です。

東海道線を利用すれば都内や豊橋、浜松方面からもお手ごろな交通費で行く事も出来るので、みなさんも足を運んでみては如何でしょうか。




関連記事:新宿や都内近郊、豊橋や浜松から熱海、三島、沼津まで安く移動する方法
http://stoneheadsuzuki.blogspot.jp/2017/06/blog-post_25.html

非常食の備蓄と入れ替えをしながら災害への意識を高める

こんにちは、ストーンヘッド鈴木です。

今日の朝7時頃に長野県南部を震源とする震度5強の地震が発生しました。

出典:ヤフーニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170625-00050008-yom-soci






私のツイッターの方ではちょっと寝ぼけた事をツイートしていますが、まずは震源地付近をはじめ、今回の地震で大きな被害が無い事を願います。




梅雨に入っている現状では地盤が緩んでいる事も考えられ、今後も余震の発生もあるかもしれないので、がけ崩れなどにも注意が必要でしょう。

ストーンヘッドとしては今回の地震を機に以下の
・非常食
(カップラーメン、レトルトご飯、レトルトカレー、缶詰等)
・水
(ミネラルウォーター、ナチュラルウォーター等)
・電池
(ラジオ、懐中電灯、ガスレンジの着火用)
など

の在庫の確認と賞味期限の再確認をしようと思います。





これらは一般的に3日分あれば良いとも聞きますが、災害用だけではなく、普段の食生活でもちょっとご飯やおかずが足りないときなどにも使う事が出来ます。

このあたりをうまく活用しながら非常食の備蓄と入れ替えをして、災害への意識を高めていきたいと思います。



2017-06-23

【イオン】お客さま感謝デーでお得に買い物をして来ました【マックスバリュ】

こんにちは、ストーンヘッド鈴木です。

先日、20日にイオン系列であるマックスバリュに行ってちょっとまとめ買いをしてきました。

みなさんご存知かもしれませんが、イオン系列のマックスバリュは月に何回かポイントや割引のイベントをやっています。

こういったイベント時に大人買いとはいかないまでも、トイレットペーパーや洗剤など使用期限があってないような比較的長期で保存の効く商品を買いだめしておくとお得だったりもします。






ちょうど20日は毎月20日、30日に開催される「お客さま感謝デー」で、なんと5%オフ(条件有り)で買い物が出来るのです。

そして更に5%引いた金額に200円につき1WAONポイントが付き、更にイオンの株主優待とも併用が出来るので、株主優待を持っている方は、持っている株数に応じて3%など割引をした金額が後日キャッシュバックされます。




どれか1つではなく、併用が出来るというのは物価がじわじわ上がっていくなかで、一方でお給料は実質目減りしていくあべこべの世の中では、これを使わない手はなく、非常にお得でしょう。


関連記事:証券コード8267 イオンの株主優待であるオーナーズカードとイオンカードセレクトが最強タッグだった事を実感
http://stoneheadsuzuki.blogspot.jp/2017/06/8267.html


今回は、以下の商品をまとめ買いしました。

<買ったもの>

・チョコピー(プライベートブランド/PB)×6袋
 @税込み97円








・柿ピー 梅しそ味(ピーナッツなし)×1袋
 @税込み95円






柿ピー界のブランドともいえる亀田製菓の商品です。

チョコピーはグラム単価が高くなってしまうので、柿の種のピーナッツなしと一緒に食べる事により、少ないチョコレートでもより割安で楽しめるように工夫をしてみました。

また梅しそはちょっと大人な味で美味しかったです。(もう食べてしまいました、、、w)


・プリンの素×3箱
 @税込み95円






特売だったのですが、きちんと日清製粉グループのメーカーの商品です。

たいていこのプリンの素と杏仁豆腐の素が交互に日数限定で目玉の特売として売られているパターンが多いです。




この手の商品は冷蔵庫の低脂肪牛乳の賞味期限が切れそうになったり、割引で買ってきた低脂肪牛乳に熱を加えてプリンや杏仁豆腐に加工して、スイーツを楽しみながら節約をしています。

ブルボンの洋菓子も100円くらいで特売をしている場合が多いのですが、今回はあいにく特売をやっておらず買えませんでした。

あのブルボンの洋菓子も昔と変わらぬ味でコーヒーのお供に良いのです。




昼下がりのコーヒー@ベルリン

さて、お会計のほうは全部で税込み962円。
そこからイオンカードセレクトの特典で5%割引となり、
912円。

イオンカードセレクトでのクレジットカード決済は200円につき1WAONポイント付くので今回は4ポイントが加算される事となります。

お客様感謝デーの5%オフを使いこなす事ができれば、イオンの株主優待が仮に無くても、イオンカードセレクト単体だけでもかなりお得なキャンペーンではないでしょうか。