さて、今回は静岡県内で展開している業務スーパーのお得な利用方法について書こうと思います。
押麦やシュウマイもお得価格
業務スーパー(業スー)は神戸物産(証券コード3038)がフランチャイズで展開をしていて、静岡県内ではディスカウントのエスポットでお馴染みのマキヤ(証券コード9890)がフランチャイジーとして静岡県内を中心に業務スーパーを展開しています。
追記:2018年1月1日
静岡県内の業務スーパーにおいてエスポットと併設がされていなくてもクレジットカードが使える事がわかりました。
→関連記事:【業務スーパー】マキヤでポイントを貯めまくる方法【節税・節約】
静岡県内での業務スーパーの特徴は主に3つあります。
1、ポイントカード
マキヤのポイントカードがマキヤの系列スーパーのポテトやマミーと同様に使えるので200円につき1ポイント貯まります。
また、200ポイント貯まると、200円引きの割引券として使う事もできます。
お得プライスのベトナム産のティラミスケーキ(輸入菓子)
2、株主優待券
マキヤの株主優待がエスポットやポテト、マミーと同様に使えます。(ただし念のため会計前に確認した方が間違いないです)
マキヤの株主優待は200円の割引券で税別2,000円ごとに1枚、200円割引券を使う事が出来ます。
2017年7月18日終値時点のマキヤの株価が1株673円、単元株数が100株なので1単元67,300円です。
※松井証券では現物株の1日の売買手数料が10万円までは無料です。

株主優待ハンドブック 2017-2018年版 (日経ムック) [ 日本経済新聞出版社 ]
優待は3月と9月末日の年2回、100株以上の場合は半年ごと6枚なので年間で計12枚、2,400円分の割引となります。
よって優待利回りは3.6%となり配当利回りが会社予想で2.2%(2017年7月14日現在)なので、優待利回りと配当利回りを足すと5.8%となります。
出典:ヤフーファイナンス
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9890.T&d=1y
お得なおにぎり
3、クレジットカード
ディスカウントストアのエスポットやスーパーマーケットのポテトやマミーではクレジットカードでの決済が出来ます。
これらの店舗と併設されている業務スーパーでは通常の現金のみではなく、クレジットカードによる決済も出来ます。(念のためレジで会計の前に確認をした方が間違いないです)
これにより、マキヤのポイントカードで200円ごとに1ポイント貯め、そして株主優待券による割引、その上、上記対象店舗でのクレジットカードによる支払いにより、例えば年会費永年無料の楽天カードでは100円につき1ポイントなどクレジットカードのポイントまで得る事が出来、お得に買い物が出来ます。
楽天証券では2017の夏から楽天スーパーポイントでの投資信託の買い付けが出来るようになり、100円あるいは100ポイントから投資が出来るようになりました。
→関連記事:【楽天カードマン】楽天カード×楽天証券×楽天銀行の利便性が更に向上します【楽天経済圏】
現状では静岡県内の業務スーパーでは上記のように店舗を選べばポイントの2重取りも出来、お得に買い物が出来るので、みなさんも業務スーパーをうまく利用してみてはいかがでしょうか。

【ふるさと納税】ライオン スーパーナノックス 洗剤 ギフト