広告

2017-12-24

知らないと損?背伸びをせずに誰でも小金持ちを目指せる方法

こんにちは、ストーンヘッド鈴木です。

私は何事にもセンスがなく、社会不適合者といっても過言ではありません。


中森明菜 / DESIRE  (アナログ・シングル盤)


しかし、そんな私でも生きていく上でお金を得ていくというのは切っても切り離せないほど重要な事でもあります。

「億り人」のような1億円を得るという事は、時にハイリスクな金融商品への集中投資などでひと山あてる必要性もあり、凡人には資金力や売買タイミング、メンタル面でも難しいのが現実ですが、考え方を変えて小金持ちならばどうでしょう。

という訳で、今回はムリという背伸びをしないまでも、自分の身の丈、背の丈の範囲で誰でも小金持ちを目指せる方法について述べたいと思います。



これから述べる事は少々理屈っぽいかもしれませんが、あくまで計算上は以下の様になります。くれぐれも投資には絶対という保証はどこにもない事を前もって述べておきますが、考え方としては大なり小なりの参考にはなると思います。

さて、背伸びをせずに小金持ちになる方法として大切なのは以下の点とどのように付きあって行くかという事です。
・銘柄の選択
・タイミング
・継続できるメンタル
・複利運用

銘柄の選択として巷で何かと話題なビットコイン(暗号通貨/仮想通貨)への投資というのも手かもしれませんが、自身が理解できないものへは投資をしないというのが投資の世界の先人達からのありがたい教えでもあります。

という訳でハイリスクでハイリターンな事よりも、ローリターンながらもローリスクで着実に利益を積み重ねてくれるであろう投資対象の方が長期でも短期でも賢明です。

かのアメリカの著名投資家であるウォーレン・バフェット氏はありがたい言葉として以下のメッセージを我々に与えています。

ルール1:損をしない事
ルール2:ルール1を続ける事

この教えを守る事が出来れば、仮にひとつひとつは少ない利益であったとしても着実にお金は増えていく事になります。


バフェットからの手紙第4版 世界一の投資家が見たこれから伸びる会社、滅びる会社 (ウィザードブックシリーズ) [ ウォーレン・バフェット ]


一方でどんなけ儲かっていても最後の最後でドカンと大損をしてしまっては意味がありません。

そこで途中でリーマンショックなど大暴落を経験しながらも基本は長期で右肩上がりであるアメリカの株式市場のインデックスへの投資で、個別株へのリスクなどをさせるという訳です。

対象指数としては、ニュースで毎度おなじみのNYダウをはじめ、S&P500などがありますが、NYダウはS&P500への連動を対象としているSPDRのSPYやブラックロックのIVVなどのETFと相関性が高いという特徴があります。


青:VTI、紫:GSPC(S&P500)、水色:DJI(ダウ)
引用:Yahoo finance.com

投資で結果を出すには集中投資する際のタイミングと資金が物を言うという点もあります。

タイミングに関しては余程投資のセンスのある方でもない限り、どこが天井で底なのかを見極めるのは至難の技と言っても過言ではないでしょう。

また、投資可能な資金は一般的に余程給与収入が高い人でも無い限り、非常に限られてしまいます。

そこで、タイミングと含めて資金面でも長期で複利運用をする事により、これらの欠点を補います。

長期積立投資というのは、時に退屈でつまらないかもしれません。最初は一緒にいただけでも楽しかったカップルでも時に退屈となってしまう事もあるように、、、

でも投資で小金持ちになってやるんだ!というDesireの為には、決めたルールを継続していけば理論上は結果を出しやすいとも言え、自分を信じながら退屈な投資に打ち勝つメンタルも必要となります。

さて、S&P500の配当込みの円建てでの30年間のリターンは年あたり+10.3%となっています。

参照:マイインデックス


引用:ヤフーファイナンス

楽天VTIは運用開始からまだ間もない事もありますが、S&P500指数を連動対象とするETFであるSPYの円建てである1557と、楽天VTIの相関性が高い事がわかります。 

2017年の秋に、楽天投信投資顧問より、より信託報酬の安い(低い)通称:楽天VTIこと楽天・全米株式インデックス・ファンドが登場しました。

その上、日本円の他、楽天のポイントでも100P以上1ポイント単位で買付が出来るようになり、投資信託を含む日本の投資環境が大きく変化し、投資がより身近なものになりました。


→関連記事:【楽天カードマン】楽天カード×楽天証券×楽天銀行の利便性が更に向上【100ポイントから投資信託が買える】

NYダウもS&P500もVTIも相関性が高いのですが、ここでは平均リターンを7%と仮定します。

積み立ての対象として以下の計算では楽天VTIの投資信託としていますが、同様の投資信託であるiFreeNYダウでもiFree S&P500でもかまいません。(→繰り上げ償還リスクを分散させる為にも3本にし、それぞれ1/3ずつ積み立てる方法もあります)

月当たり2万円を積立投資により平均的に7%の複利運用が出来き、投資信託なので含み益に対する課税は0%とすると、計算上は以下の通りとなります。

積立前の元金:0万円
毎月の積立金額:2万円
想定リターン:7%
投資対象:楽天VTI投信など米国株式のインデックスをベンチマークとする投資信託
積立期間:30年
結果:2,350万円
(うち元金720万円) 

参考:上記の条件で毎月の積立金2万円の他に、積立前の元金を250万円とした場合
結果:4,250万円
(うち元金970万円)

実際には途中で解約(すなわち売却)をして利益を確定(利確)するという事もあるかもしれません。

この場合は利益を確定した際に現状では20.315%の課税対象となります。(条件はありますがNISAやつみたてNISAで節税する方法もあります)

また、相場には上がり下がりの波がある以上、時としてリーマンショックやチャイナショックのような暴落もあります。

投資信託の場合は口数以外に金額指定で100円から買付が出来る都合上、暴落などにより基準価額が下落している場合は、ドルコスト平均法により、より口数を増やす事が出来るメリットがあります。

これにより将来的に基準価額が上がってきた、あるいは元に戻った際に含み益を増やす事につながりやすいという訳です。



相場の世界に必ずという保証はどこにもありませんが、長期の視点で見れば、対象指数の選別がきちんと出来ていれば円建てでも結果を出しやすいと考えられ、特に7%というリターンの高さと時間(年数)による複利効果が大きく、複利は飾りじゃないのよという事がわかるかと思います。



飾りじゃないのよ涙は(2009リマスター)



ブログランキング・にほんブログ村へ