広告

2017-12-13

ドイツ・ベルリンのラブ・パレードやクリストファー・ストリート・デイで見落としがちな大切な事

こんにちは、ディスコマンことストーンヘッド鈴木(@StoneHeadSuzuki)です。

さて、今日はフリーダムともいうべき自由で多様性に富んでいて、ちょっぴり?カオスな香りもするドイツ・ベルリンでのLBGTと生活について持論を展開したいと思います。


【LGBT】I'm Proud レインボーフラッグ Tシャツ●5,400円(税込)以上お買上げの方は「送料無料」[ギフト 贈り物 プレゼント]LGBT 同性愛 レインボーフラッグ セクシャルマイノリティ セクマイ メッセージ


ベルリン、それは世界でもっともLBGTが「生活」の中に融合している都市といっても過言ではありません。


→関連記事:LGBTとドイツ・ベルリンでのオープンで自由な生活

ベルリンは東西冷戦時に東ドイツの中に西ドイツである西ベルリンが飛び地として存在し、ベルリンの壁による孤立化やシュタージによる監視や諜報などに対する反発からか、ベルリンの壁崩壊後は現在は自由な都市へと発展を遂げています。



その自由な感じは時にカオスな一面もあり、ディスコやクラブなどの他、アンダーグラウンド(アングラ)なクラブも含めたナイトクラブのクラブカルチャーの発展にも影響を与えていると考えられます。

ベルリンでの自由の象徴といえば一般的には東西冷戦終結であり、ベルリンの壁の崩壊の象徴ともいえるブランデンブルク門ではありますが、LGBTやナイトクラブ界での自由の象徴と言えばブランデンブルク門の先にある戦勝記念塔ことジークゾイレといっても過言ではないでしょう。

かつてベルリンにて行われていたテクノと融合したラブ・パレードでは、このジークゾイレを中心に行われており、ラブ・パレードに関する映像資料では必ずといってもよい程登場するなど、もうひとつの自由の象徴的な存在となっているといっても過言ではありません。

また、ベルリンでのクリストファー・ストリート・デイ(Christopher Street Day/CSD)によるLGBTのパレードもこのジークゾイレを中心に行われており、ベルリンのLGBT界の自由のシンボルといっても過言ではないでしょう。

このクリストファー・ストリート・デイは別名ゲイ・パレードとも呼ばれていますが、大人の都合に反しない範囲で述べますと、ゲイ、レズビアンなど同性愛者のほか、バイセクシャルや女装家やオネエ、男装家、トランスセクシュアルの方達など多様性に満ちた方達が上部が開放されたバスやトラックの荷台からテクノやトランス系の曲に合わせて踊ったり、歩行者天国を練り歩いたりし、見物客も飲み物や軽食なども売店(屋台)で楽しめる大きなイベントとなっており、観客も参加者もベルリン以外にドイツ国内やヨーロッパ、あるいは海外から訪れる方もいると考えられます。

一方でクリストファー・ストリート・デイは年に1度のイベントであり、極端な言い方では極めて一時的なものでもあります。

私ストーンヘッドが追及したいのは、このような市を挙げての大きなイベントは国際的にも注目されがちではありますが、そういった一時的で半ば表面的なイベントではなく、ディスコやクラブなどナイトクラブを含めた現地での生活との深い関わりであり、これこそが私の最重要視するところでもあります。

なぜならナイトクラブは毎週末開かれており、人々の生活の一部といっても過言ではないにもかかわらず、多くの方が見落としがちであったり、どうしても軽視してしまっている点でもあります。

ビッグ・イベントは現地での人々の「生活」があってこそというのが私ストーンヘッドの持論です。

クリストファー・ストリート・デイでは多くの観光客が世界中から集まるといっても過言ではありませんが、そのイベント以外においても、ベルリンにはベルリンの人々の生活が常日頃あり、LGBTはベルリンの自由で時にはカオスともいえる一種独特な雰囲気と密接な関係にあるともいえます。



そして特筆したいのは、ベルリンでは実に様々な多様性をもった人たちが生活をしており、その自由な感じからLGBTを含め世界中から移住希望者がいるといっても過言ではなく、互いに干渉することなく、アングラな部分を含めてむしろ共存していたり融合しているという事です。

イベントは注目を集めがちですが、まずは現地の人々の生活や慣習、文化に気付いていただきたいですし、そういった方達がいてこそのイベントだとも思います。


→関連記事:【Freedom】ドイツ・ベルリンのディスコとクラブの違いをもうちょい違った視点から捉えてみた【Freiheit】


ブログランキング・にほんブログ村へ